私たちは生活するあらゆる場で様々な<物>たちと共生しています。
古くは農耕や狩猟に使った道具から、現在のハイテク製品まで、必ず私たちを助けながら生活を共にしています。
これらは、ある時は便利に生活するために欠くことができないものであったり、ゆとりや和みを与えてくれるものであったり、心の拠り所になるものであったりと、生活の中で様々に関係しています。
そして、その<物>と私たちとの関係が長くなればなるほど、愛着という感情が育ち、互いに親密さが増してゆくものなのです。
あなたの身の回りにもそんな愛着のある<物>が、きっと多いことでしょう。また、今後関係を深めてゆくものたちとの出会いは永遠に続くはずです。
「縁起」とは、仏教用語で因縁の法則。
一般には、神や仏の霊験を記したもので、多くのものの吉凶を法則化したものと言われています。
そんな縁起を最も大事にしたのは、江戸時代の庶民たちでした
一方、中国には『風水学』と呼ばれる開運を追及する学問があります。これは、色、方位、形など常に一定の法則の基にあり、これを実践することで運気を集め成功に導くというものです。
香港の街の建造物などは全てこの(繁栄のシンボルである竜の通り道などを想定した)風水学に基づいて建築されています。
さて、最近の日本でもそんな縁起を担ぐことを生活に取り入れることが流行しています。なかでも、不況を反映して蓄財を縁起祈願する弁財天に纏わるものの人気が高いようです。
弁財天は、インドの神話でサラスヴァティーと呼ばれ、穀物を豊かに実らせる川の神とされ、蛇を使者としています。
蛇は西洋では医聖ヒポクラテスの時代から知恵のシンボルとして有名ですが、日本では蛇の夢を見ると大金が入るという言い伝えは、この弁財天に由来しているのです。
このようなことから弁財天の化身とされる天然白錦蛇の財布が金運を集める商品として人気を集めています。
また他に、幸運をもたらすものとして人気が高いものに竜や虎や招き猫といったものがあります。
竜虎は、都の東西を護るものといわれ風水では重要な存在とされ、招き猫も人とお金を招くとしてその愛嬌も含めて多くの人に愛されているのです。