絹唐桟作務衣・羽織 音羽、花川戸(きぬとうざんさむえ・はおり おとわ、はなかわど)

インドより渡来、江戸の中期に大流行した唐桟縞で仕立てた作務衣を二点、新作としてご紹介します。
素材はいずれも絹100%。直線的に流れる縞の美しさが、絹ならではの光沢に溶け込み、優美さと粋をいやが上にも引き立てます。
細い縞の「音羽」は、濃紺と茶に淡い藍を一組にしたタテ糸と、濃紺のヨコ糸を交わらせた微妙な色合い。紺を主にしていながら、鼠色に見せる奥深さが特徴です。落ち着きと品格の粋をイメージしています。
少し大柄に見える縞の方は「花川戸」。茶と生成の白をタテ糸に、金茶のヨコ糸を交わらせた明るい色合い。ちょっといなせに、遊びごころの粋を表現しています。
まさに、静と動。江戸っ子の粋を対称的にとらえてみました。
サラリとした肌触り、着用感も抜群です。お好みに合わせてお選び下さい。
絹に唐桟とくれば、やはり羽織を合わせたい。
さり気なく作務衣の上にはおるだけで、“音羽”なら、さらに格調が増すというもの。
“花川戸”だって渋さが加わり粋を高める。布、色、織りはすべて作務衣と共揃い。
羽織を着ると、なぜか口調まで変わるから不思議。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です